忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 01:41 】 |
(JP)2月のお楽しみ…?

2月と言ったら、一番のお楽しみは?
男に生まれたからには!
無論バレンタインチョコレートでしょ!
女性から男性へチョコを渡すというのは日本独自の習慣らしいですが、この歳になると貰えるものは何だろうと(あっ、義理しかないですがw)、嬉しいものです^^;

うちの職場でも当日は義理チョコが乱舞します。
あれは数年前の事・・・。

元気に職場に出勤!
 私 「おはようございま~す。」
 みんな 「おはよ~~~^^」
 私 (めざとく机の上のチョコを発見!( ̄∀ ̄)ニヤリッ)
 私 (わざとらしく)「お~~!今日はバレンタインか~~」
 女子 「はぃ^^どうぞ食べて下さいね♪」
 (廻りの男子にも当然チョコがある…(ー"ー )チッ…しかし…おや?)
 私 「あれ?私のだけ違うね。やったぁ~♪」
 (私に向けられる男子の冷たい視線)「( ̄皿 ̄)うしししし♪」
 女子 「あ・・・」
 私 「まいったな~、(//∇//) テレテレ 」
 女子 「あのぉ・・・(困ったような表情)」
 (いいのよいいのよ~、(。-_-。)ポッ)
 女子 「課長のだけ特別なんです♪」
 私 「そ~なんだ!ありがとね~。」
 女子 「売り切れだったんです!」
 私 「え・・・」
 女子 「足りなかったので課長のだけコンビニなんです!」
 私 「え~~~~~~~~~~~~~~~;;」
 女子 「ごめんなさい!(逃げるように自分の机へ戻る・・・)」
 私 「・・・・・」
と、こんな事もあったバレンタイン…

今年も片手かなぁ・・・。
義理でもいいから両手いっぱいのチョコを抱えてみたい!
私、ビター系が苦手です。ミルク系が好きなんです♪
貰えるだけでも有り難いですよね。
贅沢は言いません。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

で、唐突にSOの話題に切り替えますw
SOではバレンタインカップが開催中です^^
エキサイトさんが主催する公式大会はこれが最後かもしれませんね。。。
ちょっと寂しい・・・。
セミのひろつぉとZIPANGのトライは終了しました。
火山はうまく回れる時とそうでないときの差が激しいけど、やはり大会は面白い!
今回の賞品はゴールドボックスです。
男性諸君!
チョコだと思って頑張りましょ~~♪♪

PR
【2011/02/04 17:41 】 | ショットオンライン_JP | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
<<(JP)続^^ヒマで暇でひまでw | ホーム | (JP)移管手続きお忘れなく!>>
有り難いご意見
無題
大会参加いたしました^^

えっ スコアですか・・・・・
えーーーーと・・・・・・零だす^^

OB二発も叩きまして・・・三発だったけな??wwww^^


きり番狙いで 一応提出です^^
【2011/02/08 08:36】| URL | ふくさん #9b2aa74975 [ 編集 ]
Re:無題
(〃^∇^)oお疲れさま~
調子いいとき、そうでないときありますからねぇ^^
次、\(*⌒0⌒) ファイトだよ~♪
次はオンネット社さん主催の大会ですかね?
USと同じようにタイトル別になるような気がします^^;
どんな風になるか、これも楽しみですよね~。

(追伸)
昨日、リアルチョコ1つゲットしましたぁ~w
え? 義理かって??
それは・・・内緒にしておきますw
【2011/02/08 18:49】


無題
バレンタインデー・・・・

すっかり貰う事もなくなりました・・俺w

毎年カミさんが、「チョコほしい?」と、聞いてきますが。

俺は「いらねぇ~w」 と言って何年も経ちます!w
【2011/02/09 17:15】| | メタ #7dbb0f0cb6 [ 編集 ]
Re:無題
なんとまぁ、勿体ないことを!!
ポテチもいいけどチョコもいいぞぉ~w
ミルク系なら私が頂きますw
そっちには超有名なチョコ(あっ、クッキーか)もあるのになぁ……。
残念!
【2011/02/09 18:37】


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]