× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
セイコーさん、ダンロップさん、テーラーメイドさん!
すみません、、、<(_ _)> 最初に謝っておきます。 私がゴルフをやり始めた頃のおやじドライバーといえば、、、 「セイコーのS-YARD」 私がおやじになりかけの頃は、、、 「ダンロップのゼクシオ」 この2つだけは絶対に使わないと心に誓ったものです。。。 時は経ち、白ドラを打たずに手放し、一昨日入手にしたドライバーは、、、 「ゼクシオ~w」 45.75インチ、シャフトはSRとRで悩みましたが、楽ちんなRにしました。 昨日の打ちっ放しで初デビュー! 全然恥ずかしくなぁ~い^^v んで、、、 予想通り低スピンで高弾道!! 打感(音)も素晴らしい!! 感覚としてはスライスしづらいクラブで文句なしでした。 これでようやく公式競技に参加できます。 Cクラスから参加というのも楽しいかもしれないし、いまの仕事が一段落したらホームの月例でも検討してみようかな^^v (メモ) どうやらボールに近く立ちすぎていたようです。 練習場にいたシングルの友達に聞いたら、しばらくぶりにゴルフをする人はどうしてもボールを近くに置きたがると言っていました。 そうすると窮屈なスウィングになりやすく、特にドライバーは「こねたり」「撫でたり」が出やすくなるとのこと。 なるほど! 自分じゃ気づかないもんですねぇ^^; 「少し前傾を深くして体と手の空間をとる」ようにしたらフラットスウィングでヘッドスピードも上がってきたようです。 これ、安定感のあるショットにはとても大事なんですね! これまでの大事な順位 1.(*゜‐゜)ボーな視線で腕の通りを意識してスウィングする 2.インパクトをイメージしたアドレスで構える 3.少し前傾を深くして体と手の空間をとる 4.クラブはこれでもかと短く握る 5.♂はチン○で下から上へ払うイメージ 6.ボールの南半球を”膝”が見続けている PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |