× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
以前使っていたBlackberryほどの愛着は感じないものの、iphoneは初代SEであっても優秀なスマホだと感じます。
そんなiphoneも使い始めて2年が経ち、バッテリーがへたってきたので、1500円程度の互換バッテリーを通販購入して自分で交換してみました。
ネジ穴が小さくて見づらいのですが、老眼でも指先が震えても無事交換出来ましたのでご報告いたします。
粘着テープに貼り付いたバッテリーの取り外しに苦労されると思いますが、これは少しずつ根気よく剥がしていけば、写真のようにバッテリーが多少変形するかもですが問題ありません。(但し、力任せの無理矢理剥がしは厳禁!場合によっては発火します!)
特に高齢者の方と気が短い方は、くれぐれもケーブル及びコネクターの損傷にお気を付け下さい。
震えと同時にブチッとやったらお陀仏ですから。
〓■●バタッ
(追記)
10月からまたまた「たばこ税」の増税ですねぇ^^;
私、うんこiqosの2.4plusに戻しました。
やっぱりイルマよりブレード型の方が断然美味しいし、連続吸いも出来ないから本数も減ります。
で、明日は飲み会、、、。
また、うんこ野郎って言われる。。。
〓■●バタッ〓■●バタッ PR |
![]() |
本日は昨日のフェーン現象猛暑のゴルフプレイ後の夏休みでございます。
ちなみに、お顔は真っ赤っか!w さて、私が勝手に解釈するマイナンバー制度は、「国、県、市等の縦割り行政において、行政が個人の識別を容易にし、個人のためというよりも、むしろ行政側が行う諸手続を楽ちんにするための制度」と思っています。 まっ、そうは言うものの、いずれ必要になるんだろうと思い、どうせ取得するなら1番だと届出開始日に役所へ行ったのが、4年とちょっと前。
惜しくも2番手でしたが、あれから5年近くが経過し、国は約2兆円とも言われるマイナポイント事業で国民を釣ってる最中です。
しかし、未だに普及率は50%に至っていません。 国民を他所に、まさに行政自らが墓穴を掘った制度です。 そんな予算があるんだったら、最初から全国民を対象に公的身分証明書としてマイナンバーカードを配布し、あとは、順次システムを構築した上で、健康保険証、運転免許証、金融機関の口座等の連携登録など、個人の自由に任せれば何の問題も無く、広く国民に認知されたことでしょう。
今更、後戻りできないから莫大な広告費を使って盛んに宣伝したところで後の祭り、普及率100%は夢のまた夢、きっとこの先も当初の目的を果たせず、時だけ過ぎていくというなんとも情けない制度になるのは明白です。
あー、アホらし!
ちなみに、今年8月末のマイナンバーカードの全国取得数は約5千9百万人ですが、マイナポイントの申込数は3千2百万人に留まっています。
マイナポイント事業は、消費税増税後の消費喚起策のひとつにも位置付けられていたのに、マイナポイントを申し込みたくても、申し込めない、どうやったら良いのか分からない人が私の周りにも多くいます。
国の事業は公平性や平等性の観点が必要なのに、今やマイナポイント詐欺まで発生している始末です。
マイナポイントは、(1)そもそも決済サービスを使っていない人が多くいる、(2)決済サービスとの紐付けなど非常に分かりづらい、(3)参入していないカード会社が多くある、(4)家族カードの紐付けが殆ど出来ない等々、問題が多くありすぎです。
終わりに、
かく言う私でございますが、
第2弾のマイナポイントはもちろん頂きます。
全部をAmazonギフト券に替えます。
当然にお役御免となるマイナンバーカードは金庫にしまいます。 こういう人、沢山いるハズ! こんなんでいいのか? マイナンバー!!! 〓■●バタッ〓■●バタッ |
![]() |
新型コロナウイルスが蔓延状態の日本。
かく言う私も、一昨日は陽性者と丸1日同じ部屋。
全員マスク状態だったので国が定義する濃厚接触には該当しませんが、我が家には大年寄りに子供もいるので、自宅では自ら進んで隔離状態を志願。
ご飯は別、トイレも別、風呂は一番最後みたいな感じ^^;
そんなわけで、祝日なのに孫とも遊べず、暇で暇で、昔ハマったスター・トレックをプライムで観たり、2時間半ほどお昼寝したりして過ごしました。
普通の日記ってこんな風に書くんですかね?
〓■●バタッ |
![]() |
年金生活、、、
いつの間にか間近に迫ってきたw 元来、無頓着な性分なので「まっ、なんとかなる」で過ごしてきたものの、気になり始めたので諸々調べてみた。 年金受給年齢の歴史 昭和19年 男女とも55歳 昭和29年 男60歳 女55歳 昭和60年 男65歳 女60歳 平成12年 男女とも65歳 大まかにこんな感じ 今は60歳からの受給繰り上げ、65歳~75歳までの受給繰り下げが選択可。 受給額のシミュレーションはご存じ年金ネット。 自分が納めた保険料だけを取り戻すには、標準の65歳受給開始では、7年程度の生存で済むので有り難い制度である。 (会社がかけた分を含めると15年くらいかかるが。) 60歳繰り上げ、65歳~、70歳~、75歳~の4パターンを調べてみた。 (無論、保証されていないが現給与水準のまま収入確保と仮定w) 私の場合、4パターンの受給額(累積額)は次のようになる。 日本人男性の平均寿命は80歳そこそこ。 繰り上げすると74歳で65歳受給開始に抜かれ、65歳受給開始は80歳で70歳受給開始に抜かれ、70歳受給開始は91歳で75歳受給開始に抜かれる。 65歳までの継続雇用及び65歳定年制が定着しつつある日本。 現状、65歳以降も働ける企業は少ないが、希望者は多い。 近い将来、間違いなく70歳定年制がやって来る。 私は「生涯現役社会」に少し違和感がある。 人間の活力は決して労働だけから生まれるものではない。 朝昼晩のショットオンラインだって立派な活力になるかもしれない。 〓■●バタッ〓■●バタッ |
![]() |
この歳になっても、まだ職場のネットワークに深く関与;;
バックヤードの回線も1GBとか10GBになったので、職場のネットワークを見直す羽目になり、仕方がないので自宅機でいろいろ調査しました。 ものすご~く簡潔にまとめると、 (1) NTTのルーターは初期状態で使用する。 ※こいつをどうにかしてやろうといじり始めるとハマる。 ※電話とFAXとか番号が2つある場合はひかり電話の設定だけする。 (2) ipv6対応のルーターに仕事をさせる。 ※ブリッジにはしない。 プロバイダーさえ対応していれば、これだけでIPv4 over IPv6(Ds-lite)接続完了です。出費は1万円程度でしょう。 (追記) そんなわけで、自宅はIPv4 over IPv6(Ds-lite)になりました。 SOは全く変わりません。 計測するとスピードは確かに上がったけど、体感が全く変わらないので、我が家には用無しなネットワークなのかも知れません。 まっ、職場が恩恵にあずるでしょうから調べ甲斐があったことにしますw こういう記事は書いててつまらん! 〓■●バタッ |
![]() |
今月上旬に注文から4ヶ月かかってやってきた久しぶりの日本車^^
孫から「ハチ」と命名されてしまいました。。。 カメラが彼方此方に付いていてレーダークルーズとかはたしかに便利です。 そんな中、クリーンエネルギー車のCEV補助金も申請! 電子メールに7つほどの添付ファイルをくっつけて完了。 ディーゼル車は2万円ほどですが頂けるものはいただきますw あと、毎年この時期は忘れずにふるさと納税! 今年もランキング見て食べ物ばかり注文w 去年と殆ど変わらずの「カニ」「肉類」「果物」「スイーツ」^^; このふるさと納税は、総務省によると、納税者が行政に関心をもち、自治体間の競争を促すものらしいですが、税金を先払いする感じなので、翌年の住民税が低くなって如何にも節税してる風に錯覚しますよねぇ^^; 個人的には変な制度と思いつつも、お得感があるのでやめられませぬ。 (追記) SOはちょっと忙しくてなかなか遊べません。。。 でも、それはそれ、先月今月とGOLFは5回ラウンドしましたーw |
![]() |
先日、愛用のフィリップス製シェーバーが充電できなくなったので、メーカーのHPからチャットで問い合わせ。
担当者 「ご不便をおかけします。」
わたし 「斯く斯く然々」
担当者 「このチャットで領収書等を送っていただけますか?」
わたし 「○○カメラの領収書PDFを送ります。」
担当者 「確認しました。修理センターの○○までお送りください。」
わたし 「承知しました。」
ヤマト運輸のHPで宅配伝票つくってネット経由で集荷依頼。
ここまで要した時間はたったの5分。
受付から物流までIT技術を駆使したサービスの進歩が半端ない!
翌日、メーカー担当者からメールが入る。
「あいにく同機種の交換在庫品がございません。大変恐縮ですが代替品として○○機種をお送りしたいのですが、ご了承いただけますか。」
速攻、「よろしくお取り計らいください。」の返信。
あっと言う間に完結!
昔だったら購入店へ電話、領収書が見つからなかったり、あーでもないこーでもないの押し問答、やっとこさ購入店へ持って行って、かなり待って修理品を取りに行く。
けっこう手間暇かかりましたよね。
【備忘録】
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは ・直訳「デジタルによる変容」
・経済産業省の定義
「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」
ちなみに、代替品は上位機種、倍はする2~3万円する代物!!
宅配は着払いだし、フィリップスさんてば、なんて太っ腹!w
以上、DXの恩恵と言っても過言ではないかとw
ぶっはっは~!
(近況)
先日、ファイザーワクチン1回目打ちました。
翌日に腕が筋肉痛でしたが2日目には元通りでした~! とは申せ、まだまだ油断は禁物! なにせ歳ですから! 〓■●バタッ |
![]() |
年末に買ったバッファローのハードディスクが壊れた;;
孫の大事な大事な「おかあさんと一緒」「おしり探偵」「プリキュア」「どらえもん」「アンパンマン」etc、全部消えちまった・・・。
(近況)
経験したことないくらい忙しっス!
お年寄りをいじめないでいただきたい!
〓■●バタッ〓■●バタッ |
![]() |
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |